
ジビエ肉はおいしいだけでなく、美肌や美容づくりに効果的といわれています。ジビエには美容にうれしい栄養素が豊富に含まれており、肌トラブルを改善したい方や、エイジングケアを目指したい方から注目を集めています。
そこで今回は、ジビエが美肌・美容に効果的といわれる理由や、ジビエ肉に含まれる栄養素、ジビエ肉を食べるときの注意点についてまとめました。食で美容・美肌づくりを目指したい方や、ジビエ肉に興味のある方はぜひ参考にしてください。
ジビエ肉は美肌・美容に効果的?
ジビエ肉は、美肌や美容を目指す方にとって効果的な食材といわれています。
その理由は大きく分けて2つあります。
低カロリー
ジビエ肉の原料である野生の鳥獣は、野山を自由に駆け巡っているぶん、脂肪が少なく、引き締まった体つきをしています。そのため、ジビエ肉は脂質やカロリーが少なく、ヘルシーな食材といわれています。
以下では一例として、シカ肉と牛肉、豚肉の100g当たりの脂質とカロリーを一覧にまとめました。
肉の種類 | 脂質 | カロリー |
シカ肉 | 4.0g | 119kcal |
豚肉 | 19.2g | 237kcal |
牛肉 | 25.8g | 294kcal |
ダイエットやシェイプアップに励んでいる方にとって、脂質やカロリーの摂り過ぎは気になるところですが、脂質・カロリー共に少ないジビエ肉なら、食事制限中でもおいしくいただけるでしょう。
栄養豊富
ジビエ肉は低カロリーでありながら、さまざまな栄養を豊富に含んでいます。
一例を挙げると、たんぱく質やビタミンB2、B6、B12、鉄分など。また、シカ肉にはアセチルカルニチンと呼ばれるアミノ酸の一種が含まれており、ストレス解消や疲労回復に役立つといわれています。
現代人は食の欧米化や、多忙による食生活の乱れなどから栄養不足に陥りやすい傾向にありますが、ジビエ肉を食べれば美容や健康に有用な栄養をバランス良く摂取できるでしょう。



ジビエ肉に含まれる美肌・美容に良い栄養素
ジビエ肉には、美肌や美容づくりに役立つ栄養素がたくさん含まれています。
ここでは美容・美肌に良いジビエ肉の栄養素と、それぞれの特徴を説明します。
たんぱく質
ジビエ肉は高タンパクで知られており、例えばシカ肉には100g当たり23.9g、イノシシ肉には18.8gものたんぱく質が含まれています。たんぱく質は三大栄養素の一つで、皮膚や髪、爪などを構成する重要な成分です。
たんぱく質が不足すると、肌や髪、爪のうるおいを保持するコラーゲンが減少し、乾燥やダメージが目立つようになります。また、たんぱく質は筋肉を作る成分でもあります。筋肉量が多いとが燃焼しやすくなるため、美容のためにダイエットをしている人には欠かせません。
ジビエ肉を食べれば良質なたんぱく質をしっかり補えるため、美肌やダイエットのサポートになるでしょう。


ビタミンB2
ビタミンB2は、別名「美容のビタミン」と呼ばれるほど美容と密接な関わりのある栄養素です。主に肌とエネルギーの代謝に関与しており、皮膚を保護したり、ダメージを受けた肌の修復を促したりする作用があります。
また、脂肪の代謝にも関係のある栄養素であるため、ダイエットの際は積極的に摂取したい成分です。他にも、エネルギーの代謝を促進して疲労を回復したり、口内炎や口角炎といったトラブルを予防したりと、体を健やかに保つための働きも期待できます。
ビタミンB2は鶏レバーやうなぎ、納豆などに含まれていますが、日々の食生活で必要量を摂取するのはなかなか難しいといわれています。シカ肉には牛肉の2倍に相当するビタミンB2(100g当たり0.35mg)が含まれているので、肌トラブルの予防や健康維持への効果が期待できるでしょう。


ビタミンB6
ビタミンB6は水溶性ビタミンの一種で、たんぱく質を構成するアミノ酸の代謝に深く関わっている栄養素です。ビタミンB6を摂取すると、肌のターンオーバーの乱れを整えたり、皮膚や粘膜の健康を保持したりする効果が期待できます。
また、ビタミンB6には女性ホルモンであるエストロゲンの合成を助ける作用もあります。エストロゲンは肌のハリや潤いを保持する役割を担っているため、ビタミンB6でその働きを助ければ、ホルモンバランスの乱れから来る肌トラブルの予防にもつながるでしょう。
ジビエ肉であるシカ肉には、ビタミンB6が100g当たり0.6mg含まれており、これは豚肉(0.28mg)の2倍に相当します。
ビタミンB12
ビタミンB12は水溶性ビタミンの一種で、主にたんぱく質の合成や代謝に関わる栄養素です。肌の生まれ変わりをサポートする働きがあるため、皮脂の堆積が原因で起こるニキビやシミの予防に役立つといわれています。
また、ビタミンB12は血液を作る作用があることから「赤いビタミン」とも呼ばれており、全身の血行を促して貧血を予防したり、肌の血色を良くしたりする効果も期待できます。
さらに、造血作用によって髪を黒くするメラニンの生成が促進されることから、白髪の予防にも効果的でしょう。ジビエ肉であるイノシシ肉には、豚肉のおよそ3倍に当たる1.7μg(100g当たり)ものビタミンB12が含まれており、ビタミンB群不足の方におすすめです。



鉄分
ミネラルの一種である鉄分は、全身に酸素を運ぶヘモグロビンを作ったり、肌や髪の健康を保つコラーゲンの生成を担ったりする栄養素です。鉄分が不足すると、肌や髪が乾燥したり、ニキビや吹き出物ができたり、シミやシワ、たるみが目立ってきたりします。
特に毎月月経のある女性は鉄分が不足しやすく、鉄欠乏性貧血に悩まされている方も少なくありません。シカ肉には100g当たり3.9mgの鉄分が含まれており、月経のある15歳以上の女性の1日推奨摂取量(10.5mg~11.0mg)の4割弱を補うことが可能です。


ジビエ肉を食べるときの注意点
ジビエ肉は、きちんと衛生管理されてきた牧場などで飼育された家畜とは異なり、野生で育った鳥獣の肉を加工しています。そのため、肉の表面や内部には人に有害なウイルスや細菌、寄生虫などが付着している可能性があります。中には、E型肝炎ウイルスや腸管出血性大腸菌(O157)など、致死率の高い疾患を引き起こすウイルスや菌が含まれているリスクもあるので、適切な処理を施した上で食べることが大切です。
ジビエ肉は正しい方法で保管し、かつ中心部までしっかり火を通して調理すれば食中毒のリスクを防げるため、ジビエ肉について専門的な知識を持った調理人のいるお店で楽しむようにしましょう。
日本橋人形町と浅草にあるジビエレストラン「あまからくまから」では、美容や美肌づくりに役立つおいしいジビエ肉を各種提供しています。嫌な臭みや硬さのないやわらかなジビエ肉は、初めてジビエを体験した方からも「おいしい!」と評判です。
夏にまけない!「カラダの内側から輝いちゃう料理コース」https://tabelog.com/tokyo/A1302/A130204/13015439/party/222742705
今回ご紹介したシカ肉やイノシシ肉はもちろん、季節によってクマやトリなどさまざまな食材を仕入れているため、ご来店のたびに新鮮な味わいを楽しんでいただけます。
「美肌に良いおいしいジビエ肉が食べたい」「ダイエット中でも楽しめる肉料理を味わいたい」方は、ぜひあまからくまからのジビエメニューをご利用ください。
ジビエ料理店「あまからくまから」では、季節でご提供メニューが変わります🥩🌿
現在ご提供している料理は、各グルメサイトでご確認いただけます。
▼あまからくまから 人形町店 の予約はこちら
▼あまからくまから 浅草店 の予約はこちら